【安全検証】釣り人なら1度は憧れるゴムボート、どうなると沈むのかまとめてみた!

釣り人なら、”おかっぱりの釣り” よりも船で色々回りたい、そんな夢をお手頃価格で叶えてくれるゴムボート、安さと不安が釣り合わない知られざる乗り物について調査してみた!

船はしずんでもボムボートは沈まない?! 驚きの理由とは

ゴムボートに実際に試乗して、そのときにメーカーの方から聞いてびっくりしたのですが、船は沈むがゴムボートは沈まないそうです。

「えっ、沈まないってどういう事?」と思ったのですが、

これはどういうことかと言うと、ゴムボートはそもそも浮いているものであり、転覆という概念がないそうです。いわゆる船の沈没や転覆とニュースは目にしますよね。少し前に世間を騒がせた北海道の知床の遊覧船:カズワンの事件でも沈没が問題となっていました。

一方で、ゴムボートに関して言えば、空気が抜けた時に沈んでしまうと考えがちですが、底面の部分に浮く素材の板(小学校の水泳で使ったビート板みたいなもの)を使ってしまえば、基本浮いているだけのものになります。

また、側面に関しては、丈夫なものだと3気室で出来ている事が多く、1つ穴が空いても沈まず問題なく帰れるという事になります。

もちろん安物は上記のような工夫は無いく浮き輪の延長線のようなものもあるので、商品を選ぶ際には気をつける必要はあります。

船は沈没するが、ボートは浮いたまま

ボートにとって釣り針より危険な意外な○○とは

実は釣り針よりも穴が空く確率が高いものがあります。その正体は、アジの体にあるセイゴや、魚の背びれです。

というのも釣り針は、釣り人が気をつければ何とかなるものの、背びれなどは釣り上げる際に魚が暴れた時にブスっと鋭いヒレが刺さることがあるからです。

それも釣り針とは違って釣り人の意図しない方向へ不規則に動く事もあることから、気づかないうちに傷が着いてしまいどんどん記事が弱って小さな穴に繋がる事もあります…

なので、小魚でも釣り上げる際は、タモ網を使うなど、船とは違ってかなり慎重に扱う必要があります。

ゴムボートと気室の関係(JoyCraftのHPより引用)

ゴムノートはいつ穴が空くのか?

ゴムボートはメーカーの方いわく釣り人がよく買うので、釣り針などで穴があかないようにゴムの生地を何層にもして針が当たっても弾くようにしているそうです。

イメージとしては、ガラスに釣り針を引っ掛けようとしても滑るイメージですね。

ほんとかよと思いがちですが
実際、穴が空くのは側面などではなく、側面の縫い目の間に針が引っかかった時らしいです。

下の図にあるような、ボートの生地の中でも装着品などがついている部分と生地の隙間などに針を引っ掛けると穴が開きやすくなるそうです。

ゴムボートの穴の空きやすい部分

ゴムボートは手漕ぎじゃなくエンジンが一般的?!

ゴムボートを買うか検討される方の多くのゴムボートにがオールがついており、それを使って海を移動すると思われる方も多いと思います。
しかしながら、ショップに行くとわかるのですが、実際はエンジンとセットで買うことが多いみたいです。

「エンジンを付けると、船舶免許が必要なのでは?」

という疑問がでてきますが、二馬力以下のエンジンは免許不要のため、実はゴムボートに取り付けられます!

また、ガソリンもレギュラーで動くので手軽に調達できます。
エンジンに関しては、空冷水冷があり、水冷であれば海水で冷やすので手入れが必要になってしまいますので少しお高いですが、空冷のほうが良いみたいです。

まとめ

本日は、釣り人なら一度はかいたいと思う「ゴムボート」について、まとめてみました!

実際にネットで見ていると気づかないボートあるあるが現場にはあって面白いですね。
記事にする上でボートメーカーの方に色々インタビューをして実際に海に連れて行ってもらったのですが、なかなか気持ちよかったです!

エンジンの舵切りを実際にしてみて、初心者の私は全くうまく扱えなかったですが、遠くの目標をおいて、底に向かって漕ぐと良いなど色々教えてもらい、なんとか東京湾内をぐるぐると回れるようにはなりました!

イベントなどでボードメーカーが出店していることもあるため、ぜひ、一度チェックしてみてください!

ちなみにですが本日紹介したJoyCraftのゴムボートはAmazonでも取り扱っています!

この記事をシェア!